「ユニバーサルキャンプTOKYO 2021 ONLINE」に初瀬が出演しました
代表・初瀬勇輔が2日間にわたるオンラインプログラム「ユニバーサルキャンプTOKYO 2021 ONLINE」に出演しました。初日の9月3日に「ダイバーシティ・マネジメント会議 ~アフターコロナのダイバーシティと働き方改革の可能性について~」と題されたオンラインプログラムにおいてトークセッションを行いました。9月4日にはLGBTをカミングアウトしたアスリートの滝沢ななえさんとトークセッションを行いました。
講演・セミナー・イベント
代表・初瀬勇輔が2日間にわたるオンラインプログラム「ユニバーサルキャンプTOKYO 2021 ONLINE」に出演しました。初日の9月3日に「ダイバーシティ・マネジメント会議 ~アフターコロナのダイバーシティと働き方改革の可能性について~」と題されたオンラインプログラムにおいてトークセッションを行いました。9月4日にはLGBTをカミングアウトしたアスリートの滝沢ななえさんとトークセッションを行いました。
代表・初瀬勇輔が横浜市立元街小学校にて講演を行いました。
パラリンピックの開催が近づいていることもあり、自身のパラアスリート(視覚障害者柔道)の経験をもとに、より興味や関心を持ってもらえるようなお話をしました。あわせて、共生社会の大切さ、人生で困難なことがあっても挫けずにまた挑戦できることについてお伝えしました。
代表・初瀬勇輔が世界ゆるスポーツ協会主催のオンラインイベント「オンラインゆるスポーツパーク」に出演しました。
この日は、初瀬も開発にご協力させていただいたイスに腰を掛けた状態で行うボブイスレーというスポーツで、ボブスレーのオリンピアンである長岡千里さんと対決しました。ボブイスレーは視覚に障害があっても、遠隔地でも楽しめる面白く新しいスポーツです。
亜細亜大学の公開講座「パラスポーツの魅力、この講演でわかります」にて代表・初瀬勇輔がお話させていただきました。
前半では初瀬がパラリンピックの歴史やその意義について、後半ではパラパワーリフティングの日本記録保持者である山本恵理さんがパラスポーツとの出会いから選手として活躍するまでのお話をされました。
講座の最後では、途中から視覚障害となった初瀬と生まれつき足に障害のある山本さんとのクロストークが行われ、初瀬にとっても学びの多い時間となったようです。
橋本先生をはじめ大学関係者のみなさま、ありがとうございました!
中小企業家同友会江戸川支部にて代表・初瀬勇輔が講演を行いました。パラスポーツの魅力を伝えるとともに、初瀬のこれまでの歩みや働き方で大切にしていることなどをお伝えしました。
代表・初瀬勇輔が岩手県盛岡市仙北小学校を訪問しました。この日は、岩手県教育委員会主催のオリンピック・パラリンピックムーブメント事業の一環として講演と柔道体験を行いました。
COREDO室町・日本橋周辺にてパラスポーツの魅力を発信する東京都主催の「BEYOND FES 日本橋」が開催されており、2019年11月6日(水)のトークショーに代表・初瀬勇輔が登壇しました。
株式会社JTB新宿第三事業部のみなさんに代表・初瀬勇輔が講師としてパラリンピックについてお話をさせていただきました。
JFAこころのプロジェクト「夢の教室」が埼玉県白岡市立西小学校にて開催され、代表・初瀬勇輔が夢先生として登壇しました。
「NO LIMITS CHALLENGE板橋」が第48回板橋区民まつり内で開催され、代表・初瀬勇輔が視覚障害者柔道体験コーナーに講師として出演しました。